移動運用愛好者の勲章

 ★Expedition-Award

 ★OUT-DOOR賞



アワード受賞おめでとう!





このコーナーは,「アウト.ドア」で発行しております「Expedition−Award」(通称ペディションアワード)ならびにOUT−DOOR賞(アウト・ドア賞)を受賞された方々を順次紹介いたします.受賞者の方のスナップやコメントもあわせて紹介いたします.こんなスタイルで移動しているのかなど,楽しみ方の参考になること間違いなしです.ぜひご覧ください.

今後,順次UPして参ります.




   アウト・ドア賞 
          1 年 賞

        
(画像をクリックすると拡大します)


    JA0CCL 宮 川 英 夫 殿


この度「アウト・ドア賞」(1年賞)を頂きました。

今春から毎週GWになったもので、松本盆地内の近場をローテーションを組んで移動運用しています。
皆さんと違って朝は8時過ぎにゆっくり出かけ、SSB、RTTY、CWで運用し、午後3時には店じまいして帰る移動パターンで楽しんでいます。
聞こえていたらお声がけください。(写真は東筑摩郡山形村移動時の一場面です)

de JA0CCL





   アウト・ドア賞 

          1 年 賞

        
(画像をクリックすると拡大します)


    JH3HGI 吉 村 豊 樹 殿


このたび『アウト・ドア賞』(1年賞)を受賞しました。
私は兵庫県西部から岡山県中部・東部あたりの市町村を中心に移動運用しています。
どこも『雑魚』ばかりですが、呼んでくださる皆さんに感謝!!です。
移動時のモードは CWとRTTYです。特にCWはよく言われますが、短いモービルホイップでも全国とQSO出来ますので、不精者の私には打って付けのモードです。
今後も雑魚ですが、各地から移動運用したいと思いますので、聞こえていましたらコールしてください。(写真は岡山県赤磐市移動のものです)

de JH3HGI





   ペディションアワード 
    山頂部門 250山 特別賞


        (画像をクリックすると拡大します)


  7K3QUX 木 村  一 元 殿


MT−250受賞を受賞できました。これまで交信頂きました各局に感謝致します。
218山から220山は富士山からでした。
当日は天候にも恵まれ、すばらしいご来光も見ることが出来ました。
各局からは高山病になってしまった当局を励ましていただき、交信いただきました。
更に300山を目指しますのでよろしくお願い致します。

de 7K3QUX






  アウト・ドア賞 1年賞 



   JN3EIF 浮 田  欣 治 殿





「アウトドア賞1年賞」を頂き有難うございます。
受賞した2008年は兵庫県の全ての市区町で移動運用をしました。
今も地元兵庫県をメインに移動運用しています。
皆様とお空でお会いできることを楽しみにしています。
   de JN3EIF 浮田







     アウト・ドア賞 1年賞 


    JM1HUX  山 後 勝 崇 殿




道の駅は駐車場も広いし、例えば、名物のかき揚げそばを注文するとかき揚げが大きく、丼の蓋になっていて600円、しかも麺は地元名物そば。食堂は安く、地物も食べられ、トイレもきれい、温泉浴場まであることもありで良いことずくめです。
また、On Air 前に農産物を Check します。スーパーでは並んでいないような新鮮な野菜があり、ワゴンセールの不揃いですが太陽をさんさんと浴びた露地物は特に美味しいです。いちごやトマト、キュウリは On Air 中に食べてしまうともありますHi。
 運用しているとHam 仲間が声を掛けてくれ、思わぬ Eyeball QSO があったり、JCC、JCG集めに飽きたOTさんから呼ばれることもあり、常設場所から繋がり難い局ともQSO出来、局数が増えます。Condxが悪い時はそこで得た情報で観光地巡りをしています。聞こえていましたら呼んで下さい。これからは Out Ooor に良い季節です。皆さんもお出かけ下さい。当局はいつも温泉に入ってから帰ります。GL73/88。   de JM1HUX







   アウト・ドア賞 1年賞 


    JR1BYA  川崎  学 殿







『アウト・ドア賞1年賞』を頂きどうもありがとうございます。昨年のハムフェア2005が『アウト・ドア』の皆様との出会いでした。長いブランクから目覚め、少しづつ再開し始めたハムライフも、昨年のハムフェア2005で『アウト・ドア』の皆様とお会いして一気に加速し、お陰さまで充実した1年間を過ごすことが出来ました。
ブースでの抽選会で『ハムの集いご招待』を頂き、泊りがけで楽しいひと時を過ごせたのも忘れられない思い出です。週末が近づくとバッテリーの充電作業から始まり徐々に気分はワクワク...。機材の点検がこれまた何とも楽しい瞬間です。
運用は歩きでの低山移動が殆どで、50MHzSSBが主です。2.5W出力ですが1エレメントのデルタループアンテナ+標高でいつも楽しく運用しております。移動運用の様子やリグ、アンテナ等をWEBサイトに掲載しておりますので宜しかったら是非ご覧ください。
http://www.mkawasaki.net/m9_Musen/Operate/index.html
土曜または日曜は何処かの山に出没しておりますので是非お声がけをよろしくお願い致します。
                                         JR1BYA  川崎  学








  アウト・ドア賞 6年賞 


    JG0SPY 齋藤 修一 殿








アウト・ドア賞6年賞を受賞してのコメント
前略 アウト・ドア賞6年賞を戴きまして大変有り難う御座いました。新潟は冬場は雨や雪でなかなか天候に恵まれないのですが、僅かの晴れ間を見ては,移動運用しています。
ペディション・アワードはMT部門ー179/181で200山まで、もう少しと言うところまで来ました。達成まで頑張ろうと思います。
各局には大変お世話になりました。又山から峠から声が聞こえましたら、コール宜しくお願い致します。

                                         
JG0SPY 齋藤 修一





   ペディションアワード 
  山頂部門150山特別賞


 
  7K3QUX 木村 一元 殿
















MT-150山を受賞してのコメント
150山目は,ちょうど会津駒ケ岳移動になりました.この山は無線の運用では2回目の登山となります.写真は,2004年5月2日,無線の設備の他に山スキー等を担いでの登山,登りは荷が重く苦労をしましたが,下りは山スキーで楽々でした.無線はおりから,赤城山に移動中のフレンド各局とも交信することができ楽しかったです.これからも移動運用,アワードチャレンジを続けていきます.声が聞こえましたらコールをお願いします.各局に感謝!
                                        木村一元 7K3QUX







アウト・ドア賞 7年賞

7N1KWT 金子  晃 殿









今日,アウトドアの移動運用のアワ−ド「アウト・ドア賞」7年賞を頂戴いたしました有難うございました.ロ-カル局に進められて始めたこのアワ-ド,これほど長く続けられるとは思っていませんでしたが,早いものでもう七年が過ぎました.今では月初めの休日は移動運用日と家族も納得しているようです.あと三年,十年賞までは何とか頑張ろうと思っていますので宜しくお願いいたします.このアワ-ドを始めて本当に良かったと思います.
写真は,先日富士山五合目に移動運用に行ったときのもの,須走口でのスナップです.

                                         7N1KWT 金子 晃 







アウト・ドア賞 2年賞

  7M1VUE 木村  満 殿






先日は,二年賞ありがとうございました.固定にアンテナをあげていない当局としては,大変FBな賞です.今後もアクティビィティ維持のためにも,続けて行こうと思います.どうぞよろしくお願いします.

ある日の移動運用スタイル
埼玉県北葛飾郡鷲宮町と北埼玉郡大利根町に移動してきました.最初のポイントの鷲宮町に着いたのが午前四時頃,1.9MHz用ワイヤーを設営しようとしたのですが,久々なので結構時間がかかってしまいました.
やっと設営が終ったと思ったら,今度はSWRが下がらずチューナーを入れてもSWRが無限大,再度ワイヤーを張り直してチューナーを入れてやっとSWRが3と言う有様です.駄目もとで1.8MHz帯にしてチューナーを入れてみたら,SWRが1.1に落ちのでラッキーでした.午前七時過ぎに7MHzSSBをワッチしたら,阿蘇市が猛パイル.20分位パイルに参加しましたが,とってもらえず諦めて撤収して次のポイントへ.
大利根町の某公園,利根川の堤防の上です.アンテナを設営(マスプロ15エレシングル八木ですが…)し8時30分過ぎからCQを出し始めました.土手の上は風が強く八木を高く上げられないし方向も定まらず.が定められず….午前9時,関東UHFコンテストが始まっても目当てにしていた山梨方面の局とは交信できず.9時40分風も強く八木アンテナを撤収.ホイップにて430/1200MHzのバンドを覗いて,10時過ぎに土手を降りて自宅に戻りました.
お声掛けを下さいました各局,ありがとうございました.
 ●今日の結果●
  鷲宮町  37交信/180分, 1.9(1.8含)=16局(内DX2) 
                    3.5=21局(内DX2、JCC0209・2313ゲット)
  大利根町  50交信/90分 7CW=1 430FM=42 1200FM=7 


                                    7M1VUE 木村  満


ホームページトップへ    アワード・コンテストの規約へ    JG1KTCへメール